空き家関連 世界の空き家対策 -公民連携による不動産活用とエリア再生- 2022.6.30 書籍名世界の空き家対策 -公民連携による不動産活用とエリア再生- 著者米山 秀隆/編著、小林 正典・室田 昌子・小柳 春一郎・倉橋 透・周藤 利一/著 出版社学芸出版社 備考日本に820万戸もある空き家。なぜ、海外では空き家が放置されないのか? それは、空き家を放置しない政策、中古不動産の流通を促すしくみ、エリア再生と連動したリノベーション事業等が機能しているからだ。アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス、韓国にみる、空き家を「負動産」にしない不動産活用+エリア再生術。 (「学芸出版社」書籍ページより) Tweet Share Hatena Pocket Pin it 記事一覧 株式会社クロノグラフ・真野土地家屋調査士事務所 ブログ担当 高い専門性へのご支持で10年以上の実績。 不動産の表示に関する登記、土地の境界を明らかにする業務の専門家が、登記申請手続の円滑な実施と、皆様の大切な不動産に係る権利の明確化に努めます。 投稿者: 株式会社クロノグラフ・真野土地家屋調査士事務所 ブログ担当 空き家関連, 蔵書紹介 空き家 空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる「がもよんモデル」の秘密 歩いて読みとく地域デザイン -普通のまちの見方・活かし方- 関連記事 事例解説 境界紛争~解決への道しるべ~ 「筆界の調査・認定の在り方に関する検討報告書」の解説 事例式境界・私道トラブル解決の手引 土地はだれのものか-人口減少時代に問う ビルオーナーのための プロパティ・マネジメント入門 土地問題の起源 -村と自然と明治維新-